体に入ってくるエネルギー源は、糖分(炭水化物)、脂肪、たんぱく質の
3種類です。
ランキング応援クリックをお願いいたします。
このうち最も体脂肪になりやすいのは、脂肪です。
ほかの二つは食べても熱になって消費される比率が高いです。
となると、ダイエットサプリメントに一番期待する効果は、
「脂肪が燃える効率を上げる」ことでしょう。
腸から吸収された脂肪は、脂滴状になって血液の中を巡ったあと、
最終的に分解されて脂肪酸という状態になります。
これが筋肉や心臓の細胞に取り込まれると、
エネルギー源として燃えてくれるのですが、
脂肪細胞に入ると体脂肪になってしまします。
脂肪酸がなるべく脂肪細胞に入らないようにブロックするのが
「共役リノール酸」です。
一方、筋肉細胞内のミトコンドリアというエネルギー生産器官に
脂肪酸を引っ張り込みのが「カルニチン」です。
脂肪の流れを燃焼側へ傾かせる働きといえます。
脂肪細胞に入ってしまった脂肪酸は、再び脂肪に合成されて
細胞内にたまります。
外に出るにはもう一度分解される必要があります。
共役リノール酸は、脂肪の分解を促進するといわれています。
一方の糖分も、燃焼しきらずに、余ったものは肝臓や脂肪細胞に
取り込まれて脂肪へ変換され、最終的に体脂肪になります。
この変換をブロックすつのが「ガルシニア」です。
甘いも物が好きな人向きかもしれません。
ただし、ここに挙げたサプリメントのほとんどは
「運動エネルギーを使う」ことが前提です。
運動の効果を高めるサプリメント郡といえます。
PR
COMMENT